2001年4月28日〜5月6日 宮崎−四国キャンプツアー 写真をいっぱい撮ってたのですが、間違って消してしまったので、写真がありません。 |
宮崎県北浦の浜木綿村ビーチリゾートへ行った。フリーテントサイトはがらがらで、楽勝でテントとタープを設置。その後、雨が降り出したが、予定の範囲内。 |
■4月29日 今日も雨 海水プールで遊ぶ。 ■4月30日 この日だけ曇り時々雨 高千穂峡へ行った。ニジマス釣堀があって、ここで11匹ゲット。夕食のおかずになる。流しそうめん屋さんがあり、トライ。子供達は、大喜び。帰りには、日之影温泉駅構内にある温泉に浸かって、まずまずの気分。 ■5月1日 朝から 雨 大雨状態。 北浦から、四国へ移動 いよいよ、キャンプサイトの回りも水溜りが大きくなり、きびしくなってきた。撤収を決断し、びしょぬれになりながら、後片付け。3日目のキャンプ料金を払っておらず、払おうと管理棟に行ったのだが、しまっていて、払えない。申し訳ないが、最後の一泊は、無料とさせていただいた。ごめんなさい。この雨で、だれも客はいなかったので、しようがないですよね。 北浦を出発し、四国へ向かう。 佐賀関からフェリーに乗った。夕方に、大州家族旅行村オートキャンプ場に着いた。相変わらず雨。もう大雨状態で、しかたなく、コーテージを借りた。10500円とリーズナブルな値段です。 ■5月2日 高知県 オートキャンプ場とまろっとへ あいかわらず、天気が悪く、ドライブ気分で高知へ向かい。とまろっとキャンプ場へ。天気が心配でまたもやキャビンを借りた。 ところが、意外にも天気は好転し、次の日はいい天気になった。 ■5月3日 北上し、 久万高原千本キャンプ場へ ここは、無料のキャンプ場。ちょっとお金使いすぎたので、ここから無料キャンプ場です。久万高原千本キャンプ場というところへ行きました。炊事場とトイレだけがあります。でも、ここは広くってとっても気持ちがいいです。ここをベースにして、近くへ釣りに行ったり、遊んだりするのがよさそうですね。雨のあとなので、カエルがたくさんいました。 ■5月4日 近くの川で、釣り 近くのすごくいい渓流を見つけて、みんなで降りて、一日中遊びました。川には、アマゴが泳いでるのが見えます。子供達は、川辺にたくさんいるイモリを捕まえて、喜んでました。釣りもしたのですが、なかなか釣れなくて(エサもなにも無くって)、いろいろ考えたあげく、イモリの尻尾を少しだけ、いただいて、これを針に付けました。イモリちゃんごめんなさい。 そうすると、ついにママのしかけにアマゴがヒット。やったー!って言ってるうちに、なぜかラインがたるんで、あっという間に、さお先がらひゅるひゅるって感じで、抜けていってしまったのです。一生懸命リールを巻いたときに、どっかがからまったか何かで、リールのところでラインが切れちゃったみたいなのです。残念でした。 また、久万高原千本キャンプ場で宿泊。 ■5月5日 大州の家族旅行村キャンプ場へ いよいよキャンプも最後です。大州家族旅行村オートキャンプ場に戻って、もう一泊。 ■5月6日 フェリーで九州へ 前半の毎日の雨はつらかったですね。まあ、こんなことがあるから、楽しいってのもありますよね。雨の中のキャンプは、すごく思い出に残るもんです。 |