2005年2月4日〜5日 夏油高原スキー場 | |||||||||
■2/4 岩手県 夏油高原スキー場のナイター 悪天候中止!? |
|||||||||
驚いたが、悪天候のためにナイター営業を中止したということらしい。バスに乗る時点で18:00だから、もうナイター中止は決まっていたはずだが、バスには連絡が来ないらしい。でもこのバスは、スキー場行きのバスなのに...。こんなのありか?確かに、スキー場が営業して無くても、料金はいただきます。と注意書きがある。それにしてもいまどき不親切じゃ? →岩手県交通
|
|||||||||
■2/5 朝からリベンジ 今日も吹雪だ | |||||||||
朝早起きして、なんとか7:30のバスに乗り、スキー場へ向かった。昨日同様、天気が悪い。雪が強く、ほとんど前が見えない状態。8:00過ぎには、スキー場に到着したが、まだゴンドラが動いていない。山の上の除雪作業中だとか。 安心してゆっくり支度をすませたころ、ゴンドラが動き出し、ゲレンデへ出たが、吹雪!ほどほどにあったかいので、頭から濡れる。もう少し寒いといいのだが、ここの山は山頂で1000mそこそこ。 Cコースは、コース整備のためクローズしていたが、Aコース、Bコースを全部滑ったが、除雪が間に合わず、Bコースはほとんど深雪。斜度があるところは楽しいのだが、斜度が無いのに、雪が積っているところは、スピードが出なくてつらい。ボーダー達は、板をはずして歩いている状態。だいたい、斜度が無い部分が多い。B2コースが上級との案内があるので、行って見たが、急斜面はなく(写真のところが一番斜度があるところ)、せいぜい中級向けというところだ。 Aコースは、圧雪してあったので、少し滑りやすかったが、全てが初級向けコースであり、コースはそこそこの長さがあるはずだが、上から滑って来ると、あっと言う間に下まで降りてきてしまう。
東京駅で、ワインと蟹めしを見つけ、飲みながらなんとか帰ったのでした。家に着いたのは、24:00頃。 |