
因島大橋 (1270m) |
朝、北九州を出発し、四国向かった。いつもは、別府か臼杵からフェリーで渡っていたが、今回は初めてしまなみ海道で四国へ渡ってみた。6本の大きな橋を渡って、島と島をつないで四国へ渡るルートだ。
実は、GWを甘く見てて、いい時間のフェリーに載れない可能性が高く、急遽、橋を渡ることにしたのでした。これがきっと正解だったかな?でもあちこちで渋滞があり、たいした距離じゃないのに、結構遠いっ!て感じだ。 最初に渡る橋は、因島大橋(←)。これで、向島から因島へ渡る。因島に渡った所にPAがあったので、そこでお昼ご飯。
|
 大浜PA |
PAなので、たいした食べ物はないけど、たこ飯とか、たこ天丼とか、たこが名産らしく、ちょっと珍しいので、食べてみた。
子供達には、噛み切れずに飲み込みにくい様子。
|

いい景色が望める |

たこ飯し |
 たこ天丼 |

まあまあかな!? |
|
|
|
|
|
|

生口橋 (790m) |
次の橋は、生口(いくち)橋(←)。これで因島から、生口島へ渡る。
次が、多ヶ羅大橋(→)で、生口島から大三島へ渡る。 |

多ヶ羅大橋 (1480m) |

大三島橋 (328m) |
大三島から、伯方の塩で有名な?伯方島へは、大三島橋(←)で渡る。
次は、伯方島から、大島へ、伯方・大島大橋(→)を渡る。
|

伯方・大島大橋
(325m+840m) |
最後は、大島から、四国(愛媛)まで来島海峡大橋で渡る。この橋は、途中に小さな島が2つあって、橋自体は3つの橋がつながっているようになってるようだ。
なんとか、昼過ぎには、四国入りできた。いつものフェリーじゃないし、渋滞にも会ってたので時間が気になったが、まずまずの時間。 |

来島海峡大橋 (4045m) |
■道の駅 木の香温泉
|

ヤマメがうまそう |

ちょっと、水遊び
|

キノコキャビンのキャンプ場も |
途中に、道の駅”木の香温泉”というのがあって、寄って見た。きれいな川沿いに、温泉やらキャンプ場があって、魚釣りや水遊びが出来るみたいだ。
|

|
ちょっと行くと、またもや道の駅”土佐和紙工芸村”だ。
土佐が和紙の産地とは知らなかった! 水車の前でアユ(←) |
高知県 加田キャンプ場
なんとか、夕方暗くなる前に、今回の目的地”加田キャンプ場”に到着。ここは始めて来た。仁淀川が釣りで結構有名だったので、仁淀川にあるキャンプ場を見てみたかったのです。広ーい川原だが、どこにテント張っても良いとのこと。ただ、左に入っていくと、砂利が深く、結構やばかった。なんとか脱出して、反対側(上流)へテントを張った。下流側ではよく車がスタックしてるみたい。 |

こんな感じ 普通の川原です |

さっそく火遊び開始! |

炭火焼です |
|