【PR】
8/10 午後半日休暇をいただき、16:50大分を出発。羽田の混雑影響で30分遅れで羽田着19時すぎ。20時50分に藤沢着。
8/11 朝4:30 Poloで藤沢を出発。今回で北海道キャンプは22回目! 圏央道、関越道共に渋滞ひどくて焦る。最後のおまけは新潟バイパスの事故。渋滞すると思っていつもより早く出たのに、、、 途中でフェリーターミナルへ電話連絡すると "大丈夫ですよ。安全運転で来てください" とやさしい返答で一安心。一応、夏季の混雑期は90分前までに行くことになっているのに、ギリギリ30分前に新潟フェリーターミナル着。予定通り12:00出航。今回は"あざれあ"。フェリー乗る前に夕食の食材買う余裕なかったので、夜はめずらしくレストランで。
朝4:30藤沢を出発
赤城でトイレ休憩
新潟FTに11時半に到着
乗船してまずは乾杯
後方甲板から
船内イベント
船内レストラン
CLASSICで
夕食
8/12 4:30小樽に上陸。チカかイワシでも釣れてないか?と、色内埠頭あたりを見たが何も釣れてない。臨海公園で海を見ていると盛大なライズ有り。さっそくルアー開始。良いサイズのウグイが連続ヒット。 朝食は、西野のびっくりドンキー。ルーシーで買い物して、みよしのでおみやげぎょうざ買って、札幌の実家へ。 介護タクシー呼んで、母、妹と滝野霊園へ父の墓参り。母は、去年は歩けてたのだが、今年は車いす。
小樽 臨海公園
ウグイだ!
連続ヒット
またも
入れ食い
滝野霊園で母と妹
墓参り
介護タクシーで移動
8/13 未明にいろいろトラブル発生。わけあって再び滝野へ。午後からキャンプに出発。紋別コムケ湖国際キャンプ場へ。北海シマエビを炭火焼き。
午前中@滝野 青空がきれい
コムケ湖でキャンプ
8/14 紋別港でチカ釣り。風が強くて釣りにくいが、おもりを二個にしてなんとか。大分、札幌の暑さがうそのように寒い。大型のチカがポツポツと釣れる。小鯖がかなりうるさい。この小鯖、おいしく食べる方法あるのかな? お昼は、紋別のマルカイチ水産海鮮炉端焼きで、カニ丼食べた。予想以上に美味い。このお店はレパートリーにいれてもいいかも。午後も参戦するが、風が強まり、二匹追加のみで終了。全部で22匹。コムケ湖に二泊目。チカフライで、夕食。パン粉を買い忘れて、パンをちぎってフライを作成。でかいので骨が気になるかと思ったが、大丈夫だった。
札幌は暑かったが紋別は23℃
コムケ湖国際キャンプ場
場内のメイン道路はびっしり
管理棟
サイトはまだまだ余裕
こちらも
大型のチカがぽつぽつ
こんな感じ
風が強かった
紋別 マルカイチ水産
炉端焼きのテーブルがずらり
カニ丼をいただいた
空は青いが風が冷たい
紋別港オホーツクタワー 外海は荒れ模様
クリオネプロムナード
大型チカが少々
干物と
今晩のチカフライ
フライ中
チカフライの完成
コムケ湖の夕暮れ
テントサイト
この日は簡易テント
テント後方が管理棟でトイレ有
コムケ湖を、朝5:40に撤退。網走で朝MAC。カラフトマス探して知床を回ったが、釣れそうなところがない。今年からウトロの港内も釣り禁止だ。いよいよ簡単に釣れる釣り場が無くなっていきますね。知円別で念のため?ちょっとルアーやったが、、カラフトマスの反応無し。カラフト探してうろうろしている釣り人の車が何度も見に来る。どこも釣れていないようだ。
早々にカラフトはあきらめ、南下して、昼食はきりたっぷりのヒラノでお寿司。 やっぱりここが一番を再認識。きりたっぷ温泉ゆうゆと買い物すませてから、Mottoかぜてにテント設営。今年もクマが出たことからずっと閉鎖されていたが、8月から久々にオープンしたとのこと。それから海へ参戦。妻が40cm、自分が30cmくらいのアメマスをヒット。いずれもチヌークで10gと14g。 初日から調子がいい。ボーズ回避したので夜はジンギスカン。
コムケ湖のエコトイレ
こんなところです
網走のMACで朝食
知床プユニ岬からウトロを見下ろす
今年はシカが多い
エゾシカ
知円別のカモメ 寒いのか?動かない
カモメ達
カラフトマス魚影なし
ひらのお寿司でお昼
きりたっぷ温泉ゆうゆ
17:28 アメマス 40cm
←アメマス 40cm
17:55 アメマス30cm級
ジンギスカン
夜のテントサイト
チカはいい感じになってきた
未明にに少し雨が降る。こういう時はチャンス!
朝、海へ。妻がアメマス43cm。クロガシラ5枚。2枚は良型。クロガシラはイソメのエサ釣り。
ゆうゆ行ってから、二日連続のひらのでお昼。茶内Aコープでソフト。昼寝後15時過ぎから海へ。防波堤先端に入り投げ釣りも。45cmまでのアメマス8本で、この日合計9本。全てチヌーク10g。コマイ一匹。クロガシラ15枚でこの日計20枚。短時間でよく釣れた日でした。 ただしビックサイズが出ず。帰り道の途中でシカが飛び出してきて急ブレーキ。夜間は注意が必要。暗くなったらスピード出せないですね。年々シカが増えている感じ(クマもですが)。ぶつかったら車が大破するようなので夜は安全運転必須。夕食はクロガシラの煮付け。残りはおみやげ用干物に。
まずは河口から
さて
がんばる
6:24 アメマス 43cm
←アメマス
クロガシラも
クロガシラ
クロガシラ
クロガシラ
ポロト河口 サケ釣りの人
シケでつらい
もうすぐ(8/20〜11/30)禁止になる
この日もひらのでお昼
茶内Aコープの40Soft
茶内Aコープのソフト
Mottoかぜて
かわいいクロ
これも
15:26 アメマス
クロガシラ
15:35 アメマス
15:38 アメマス
15:53 アメマス
クロガシラ
クロがダブル
コマイ1とクロガシラ20枚
クロガシラの煮付け
朝6:30くらいからやったが、午前中ノーヒット。この日はルアーのみ。お昼は、花咲の大八でカニラーメンと花咲ガニ一杯。どれもうまいが、カニチャーハンも食べたかったかな? そのあと茶内のAコープでソフト。
一休みして、15:00くらいから再び海へ。アメマスがコンスタントにヒット。二人で10本。妻が最大50cm。小さいのは30cmきるやつも。ルアーは激厚クルセーダー10gキンクロ、チヌーク10g銀ピンク、14gオレンジなど。帰還が遅くなったのと疲れたので、夜はゆうゆで夕食。
花咲の大八
花咲ガニ!
目の前でさばいてくれます
カニラーメン
花咲港
埠頭で
茶内のAコープ 40Soft
ソフト
この日もMottoかぜて
15:31 アメマス
15:39 アメマス
15:46 アメマス
16:29 アメマス 50cm
←アメマス
16:36 ミニサイズも
17:18 アメマス
17:38 アメマス
ゆうゆで普通のごはん
朝早起きして4:00から撤退作業開始。4:40に帰路出発。茶内のセコマは開いてない。厚岸のセコマは6:00-23:00らしく開いてなかった。5:05くらいに通過。なかなか朝食にありつけず、結局札幌まで行って10:00頃びっくりドンキーひばりヶ丘店でモーニングセットのブランチ。大谷地のルーシーでスイカと、とうもろこしなどおみやげ買って、すき家で昼食ゲットして、札幌の実家へ11:10頃到着。お昼を4人で食べて、12:00過ぎに小樽へ向けて出発。
小樽は、かま栄で買い物後、少し散策、その後イオンへ。魚一心で持ち帰り寿司を購入してFTへ。15:30乗船開始。17:00出航。 帰りも"あざれあ"。夕食にお寿司の予定だったが、ビールとつまみでおなかがいっぱい+早朝から長距離走った疲れで早々にダウン。寿司が食べられず持ち越しに。
道東道からトマム
札幌でびっくりドンキーでブランチ
小樽のかま栄
朝食は持ち込んだ魚一心のお寿司。9:15 新潟入港。まっすぐ新潟亀田から北陸道。高坂で昼食。帰りはほぼ渋滞なし。渋滞は圏央道でちょっとだけ。14:00頃藤沢に到着。GSでガソリン補給とと洗車も完了。帰宅してクロガシラとチカの塩焼き。今年の夏休みも無事終了。
魚一心のお寿司を朝食に
フェリーの後方甲板
帰宅してチカの塩焼き
潮位と釣果を比べてみた。今回はアメマスもクロガシラも夕刻の満潮時に集中していた感じです。クロガシラは干潮時に釣れていますが、満潮時ほど数も出ない感じかと。もっとも朝早くから釣りしていないし、昼の時間帯も釣りしていないので当然の結果でもあります。それから写真が残っている魚だけしかプロットできていないので精度は高くないです。