2004年北海道キャンプ 11日目 知床観光船で知床岬 | |||||||||
■8/4日 朝一 幌別でまたボーズ 3時半に起きて、一人で幌別に参戦。二時間程ルアー引いたけど、まったく反応なし。だめだー。マスはいるのだろうか? ■ 知床観光船で知床岬 朝、めずらしく早起きして一人でカラフトマス狙いで幌別に行った。4時半から6時半くらいまで約2時間ルアーを振ったが、ノーヒット。まったくあたりないし、マスの姿も見えず。釣り人は約30人くらい居たが、マスを上げた雰囲気はなし。今年は一体どうなってるんだ?? キャンプ場に戻って朝食の後、天気がいいので知床観光船に乗ることにした。何度も知床に来ているが、実は乗ったことがなかった。時間がもったいないのと、高いからだ。今回は、あまりにも天気が良く釣りしても釣れそうも無いので、乗ってみることになった。岬まで行くコースは3時間45分で大人6000円、小人3000円。クルーザータイプだと大人8000円。こちらは観光船よりも岸近くまで行くみたいだ。 我が家は、王道の知床観光船のおーろら2号を選択。この船は冬場には流氷見物用の砕氷船として使われているものだ。
■松法漁港で ガヤ チカ イワシ 暑いので、夕方は羅臼方面へ行くことに! 松法漁港でチカ釣りをすることにした。先日来た時にチカが釣れていたので、これが釣りたかった(食べたかった)。 ところが、チカの姿はなかなか見えず、撒き餌もしてないので、難しい。チカ狙いのサビキに小型のガヤがかかってくる。超小型のソイも来た。 その内、チカの群れをカズが発見。すぐに一匹ゲットしたが、そのあと群れが居なくなってしまい。チカは一匹のみ。もう一度群れが来て、やっぱりカズがダブルで釣ったが、こちらはイワシだった。 ガヤは結構入れ食いみたいに釣れていたのだが、実はアユがなかなか釣れなくて、機嫌が悪くなり、釣れるまで帰らないと言い出した。写真(→)は機嫌の悪いアユの後ろに出た虹。 釣ろうと思うと、なかなか釣れないもので、アユに釣ってもらうのに一苦労。やっとの思いで一匹ヒットして、この日は終了。もう真っ暗だ。 ウトロのキャンプ場隣の夕日台の湯は19:30までだから間に合わない。熊の湯はカズが猛反対ということで、羅臼のホテルで温泉を探して、羅臼第一ホテルの温泉を見つけた。大人500円とリーズナブルで、いい内風呂と、混浴の大きな露天風呂があった。 この日も、知床野営場に泊まる。
|
|||||||||